壁美人とキューブボックスでコンセントを隠すボックスを自作
こちらの写真は家のコンセント周り。テレビのアンテナケーブルはまだいいですが、コンセントはパネルが黄ばんでいたりしてどうも見栄えが良くありません。
これをうまいこと隠すことができればと思っていたところ以前紹介した壁美人とスリム型キューブボックスでコンセントボックスを作ることを思いつきました。
用意したのは
若林製作所 石膏ボード用金具 壁美人 金具お試しセット シルバー 160×80×10mm (P-4SH-1) … |
壁美人6kg用カバー付きを2セット
若林製作所 石膏ボード用金具 壁美人 L型 80×145×20mm (P-4H2H) 金具2枚 |
壁美人用受金具L型
皿頭タッピングビス(ステンレス製) M3×12mm (EA949AL-212) 45本 |
3mmの皿頭タッピングビス
【送料無料】キューブボックス キューブラック シェルフ 本棚 CDラック DVDラック コミック収納… |
薄型キューブボックスの扉付きホワイト
以上です。
作業工程
まずは薄型のキューブボックスを背面の板無しで組み立てます。
板があるとケーブルが通りませんからね。
そうしたらこれに
ビスを使ってL型の受金具を取り付けます。
金具を当ててキリなどでガイド穴を作っておいてからねじで固定するとやりやすいですね。
あとポイントとして扉の切り欠き部分が金具とは逆にくるように(設置したときに切り欠きが下にくるように)してあります。
次に登場するのが壁美人6kg用です。
ホッチキスを打ち込むことで石膏ボードの壁に収納スペースが作り出せるこのアイテム。
ホッチキスのわりにけっこう強度があります。
これを
こんな感じで取り付けます。
先ほどキューブボックスに取り付けた金具がきちんと合う幅になるように、キューブボックスを壁に当てて大体の場所のめぼしをつけてから取り付けました。
このあと付属の白いカバーを取り付けてここにキューブボックスをセットしてみました。
こんな感じで設置できました。ただ写真を見ると分かるように微妙に隙間が。
そこで・・・
ダイソーの防音テープを貼り付けてみることに。
貼り付け中の画像が無くてすみませんが、こんな感じになりました。縦横4方向すべてにテープが貼ってあります。完全に隙間が無くなったわけではありませんがほこりの進入をいくらか防いでくれると思います。
完成
こんな感じに出来上がりました。扉の切り欠きの部分は本来上に来るんですが上下逆にすることでコードが出しやすいようにしました。
内部です。
4つ口の延長ケーブル程度ならこの中に収めることができます。
(電源コードをごちゃごちゃにしたり、束ねた状態のまま使うと熱を持って火が出る可能性もありますので配線には気をつけてください。)
ごちゃごちゃしているコンセント周りがスッキリすると思います。
また、上に物を置くことも可能に。
サーキュレーターはかなりはみ出してますが(汗
今回は壁美人6kg用を使用してみましたが、もっと重さに耐えられるタイプを使用すれば収納の幅も広がりそうです。
壁美人に付属していた金具の耐荷重と掛けたい物の関係表です。奥行きと縦の長さの比率が関係してきます。参考にどうぞ。
12kgタイプに変更
うっかりボックスに手をかけて立ち上がろうとしたら壁美人が外れてしまいました。(6kg2個だから当然か。)
もっと耐荷重の高いものを使ったほうがいいかなと思い今度は12kgの金具2つを使ってみることにしました。
壁美人 壁美人12kg用受金具L型2枚セット P-8H2h 12kg/L型/2枚セット |
こちらのL字の金具2枚と
壁美人 壁美人12kg用金具セット(ホワイト)2個セット P-8Shw ホワイト 12kg/2個セット |
12kgの金具を2つ
壁美人 壁美人12kg用金具専用カバー2枚セット P-8Ch 12kg用 |
ホワイトカバー2枚を使用しました。
こんな感じで壁に取り付けて・・・
L字金具を取り付けたボックスとセットすれば完成。
前よりも安定感が増した気がします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません