ラブリコを使って賃貸のキッチンに収納棚を自作!
木材を突っ張らせることで壁を傷つけずに物をかけたり収納を作ったりことができるアイテムがあります。
同じような商品のディアウォールもありますが、自分は丈夫でネジを締めて突っ張り具合を調節できるラブリコを愛用しているのですが、引っ越しを気に収納を作り直すことになったのでラブリコを使ってキッチンに収納を作ってみることにしました。

うちはキッチンシンクの奥にちょっとした段があるのでそこにラブリコを使って2×4材を2本設置。

次に1×10材をカット。長方形の箱を作るので同じ長さのものを2枚ずつ用意しました。
この4枚をネジを使って固定。うちにあった太さ3.8mm長さ32mmの木用ねじを使って固定してみました。

下穴を開けておいてドライバーでぐりぐりと・・・
このサイズのネジ、ワンバイ材に使うのにけっこう重宝してます。

出来上がった箱を横から見たところ。素人工作にしてはまあまあの出来じゃないでしょうか。

ただ、これだけだと強度が少し不安だったのでダイソーで売られている2個100円のL字金具を使って補強しておきました。

お次はラブリコでたてた柱のほうに棚受け金具を設置。本当はもう少し大きい金具の方がいいのですが、これしかなかったので使ってみることに。

さっき作った箱をのせて固定。これで一応使えるのですがぐらぐら感があります。
下側しか固定していないのが原因のようです。棚板1枚を固定するなら棚受け金具だけでよかったのでしょうが、箱型にしたのでぐらぐら感が大きいです。

ということでまたまたダイソーのL字金具を使って上部を固定。
これでぐらつきがなくなりました。これでひとまず完成。

・・・といったところでしたが、棚の位置はもう少し上がいいなということで棚受け金具の位置を上に移動。
上部を固定していたL字金具は箱の内側に移動しました。
また、箱の下部にはセリアのアイアンバーを設置してタオルをかけられるようにしました。
棚の部分にはタッパー類を置いておくことに。めんどくさいので扉は付けませんが、プラダンやポリカーボネート板を使って引き戸を設置するのもいいかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません