ダイソーより使いやすい?キャンドゥのスマホ三脚スタンド
今回の100均アイテムレビューはこちら!

キャンドゥのスマートフォン三脚スタンドです。
これまでもスマートフォンの三脚は使用していたのですが、スマホを固定する部分のスポンジが剥がれてスマホが外れやすいのと、ちょっとした拍子に倒れてしまうことがよくあるのとで不満があったのでキャンドゥで見かけたこちらを買ってきました。

コンパクトに折りたたんで携帯できるだけでなく、単純にスマホを固定するだけでなく角度を変えることもできます。

折りたたむと長さは15.5cmぐらいです。

キャンドゥのスマホ三脚は脚がフレキシブルではありませんが、その代わりしっかりしていて安定感があります。
一方のダイソー(この商品は他の100均でも売ってるけど)のスマホ三脚は脚が弱く、少し角度をつけると撮影中に倒れていらいらすることがありました。

脚の先はゴムではありませんが、そんなに問題なさそう。

こんな感じで前方に倒して床を撮影することもできます。
この状態でも問題はありませんが・・・

脚を伸ばすとより安定感が増します。
脚を伸縮する時は途中で固定する機能は無いので一番短くした状態か長くした状態で使うのが良いでしょう。

スマホの固定位置を調整したり脚の長さ変えたりすることで脚が映り込まないように撮影ができます。
こんな使い方するかどうかわかりませんが、3本の脚のうち1本だけを伸ばしてつかうことも可能(当然倒れやすくなるのでバランスは考慮が必要)です。

前後の角度調整ですが側面にあるネジをゆるめてから行います。使いたい角度になったらネジを締める感じ。
ネジをきつめにしておいて力づくで角度調整するという手もあります。
100均なのでネジ付近の強度はそんなに強くなさそうです。この構造は昨日レビューした自撮り棒と同じっぽいです。

スマホを固定するときは、固定する部分のバーを引っ張るとびよーんと伸びます。
適合するスマホの幅は約55mm~80mmとのこと。

脚のフレキシブル機能が必要ないならキャンドゥのスマホ三脚スタンドのほうが安定感があっておすすめです。
自撮り棒兼用でBluetoothリモコンも付いた便利な商品も出回っていますが、ちょっとした撮影だけならキャンドゥの三脚でも十分でしょう。
この記事を書いた人
最新の投稿
DIY2025年1月19日スタイロフォームとダイソー商品で賃貸の鉄製ドアの防寒対策!
お取り寄せグルメ2025年1月12日レンチン簡単!松のや監修・冷凍ロースとんかつはうまい?まずい?
お取り寄せグルメ2024年12月24日まるいちの業務用訳あり冷凍白身フライの口コミレビュー・大容量コスパ最強!ザクザク食感も良い!
お取り寄せグルメ2024年12月9日ファームガーデンの曽爾村産米粉とほうれん草入りハンバーグ実食レビュー!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません