食材保存クリップanylockを試す・使い方や感想など
食品の入った袋を密封できるanylock一時期話題になったみたいですが、楽天市場では「リフォーム エコ雑貨 satani 」さんにて売られています。
今回はこのanylockを 「リフォーム エコ雑貨 satani 」 さんから提供をいただくことができましたので使ってみました。

提供いただいたは3号・4号・5号の3セットです。

こちらが届いたanylock。無料ギフトパッケージということでリボンが付いて届きました。

袋を挟める有効長は
- 3号・・・190mm
- 4号・・・150mm
- 5号・・・100mm
となっています。

家にあった袋とじクリップとの比較。

anylockは中の芯みたいなパーツと外側の透明なパーツから構成されています。
anylockの使い方

袋とじクリップはパカッと開きますがanylockは開きません。
じゃあどうやって使うのかと言うと・・・

パッケージの裏側に使い方が書かれていました。袋の折り曲げて、中芯と透明な部分で挟み込むことで密封できるようです。

袋の素材が厚すぎたり薄すぎたりすると使えません。
では実際にやってみます。

閉じたい袋をこんなふうに折り曲げて

黄色い出っ張りのあるほうから挿し込んでいきます

先端を差し込んだところ。そのままスライドさせれば・・・

袋を閉じることができます。
完全密封とはいきませんが輪ゴムや洗濯ばさみで留めるよりはよっぽど良いでしょう。

袋を斜めに折れば斜め挿しも可能です。

こんな感じの薄いナイロン袋は挿し込むのに難儀します。くしゃくしゃになるとまず使えません。
キレイに伸ばして二重に折りたたんだら差し込むことができました。

水を入れてひっくり返してもこの通り。水が出てくることはありません。
水を入れて使える商品が出ているぐらいですから当然でしょうか。
あえて袋に空気が残るように閉じて押してみた感じだと家にあった袋とじクリップよりも少しだけ密封度が高いように思えます。

ま、家にあった袋とじクリップでもできるっちゃできるんですが、ちょっとした拍子にパカっと開いてしまう可能性のあるクリップよりもanylockのほうが良いかもしれません。
しっかり閉じたいときに
メリットとデメリットをまとめると
メリット
- しっかりと閉じることができて不意に開くことが無い
- 袋とじクリップより少しだけだが密封度が高い
デメリット
- 袋の厚みによっては使えないものがある
- 折り曲げて挿し込むのでクリップよりも少しだけ手間がかかる
といった感じです。

袋とじクリップと違うアイテムが欲しくなっらお試しください。
Anylock エニーロック 3号 4号 5号 セット 各2本セットを楽天市場でチェック
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません