キャンドゥで買った2リングレバー式アーチファイル(200円)で説明書を大量収納・モノはダイソーと一緒かも?
ウチでは電化製品の説明書をA4のファイルポケットに入れて2リングファイルに挟んでいるのですが、最近いろいろと買い足したせいかファイルの幅と説明書の量が合わなくなってきました。

これまではダイソーで100円で買ってきたものを使っていたのですが、今回もっと幅の広い物をキャンドゥで買ってきました。

キャンドゥの200円商品、レバー式アーチファイルです。
こちらはレバーでアーチ型の金具を開閉するタイプ。幅もありますが金具も立派です。

パッケージにはレバーの開閉方法が記載されています。発売元は株式会社ハピラ。
ダイソーでも似たようなファイルが売られているようなのですが、供給元が同じハピラなのかもしれません。商品は違いますがダイソーで売られているハピラ製品も発見しましたし(ダイソーの段ボールボックスとかがハピラ)。

表紙の部分は内部から金具が飛び出ています。
実はこの金具、微妙に出っ張りがあってストッパーになっています。普通に表紙をめくったら外れるレベルのストッパーなのですが、棚などに置いているときに勝手に開かないようにということでしょう。

ファイルを開くと金具が登場。
ファイルの部分は紙製で丈夫とは言えませんが、それなりの厚さの紙でまあ許容範囲かなといった感じ。

金具のレバーを持ちあげるとリングが開き、下ろすと閉じます。

また、パンチで穴を開けた紙を保管する時に使える紙抑えも付属します。

今回はファイルポケットをファイリングするので使いませんが、紙を直接綴じるのにも使えます。

早速、説明書類を綴じてみました。悪くありません。

2リングなので持ち上げると説明書の重みでポケットがずれますが、こんな持ち方をすることも早々無いので、まあ良いかな。

余裕を持って説明書が収納できました。
ただ、リングが大きいので奥行きも大きくなっています。

100円のファイルは奥行きが25cmぐらいなのに対して・・・

今回買った200円の2リングレバーアーチファイルは約28cm。普通のカラーボックスなんかは問題ありませんが、薄型の棚に収納する時ははみ出てしまいます。そんなにたいしたことではありませんが一応注意点として。

ちなみに幅はこれまで使っていたダイソーの100円製品が4cm少々。

2リングレバー式アーチファイルが約7cmとなっています。
低コストでたくさんの書類を保管したい人は使ってみてはどうでしょうか。
この記事を書いた人
最新の投稿
DIY2025年1月19日スタイロフォームとダイソー商品で賃貸の鉄製ドアの防寒対策!
お取り寄せグルメ2025年1月12日レンチン簡単!松のや監修・冷凍ロースとんかつはうまい?まずい?
お取り寄せグルメ2024年12月24日まるいちの業務用訳あり冷凍白身フライの口コミレビュー・大容量コスパ最強!ザクザク食感も良い!
お取り寄せグルメ2024年12月9日ファームガーデンの曽爾村産米粉とほうれん草入りハンバーグ実食レビュー!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません