アルミシートを賃貸窓のカーテンレールにセットして防寒対策!効果ある?ダイソーの突っ張り棒も活用
冬はエアコンをつけっぱなしにしていても部屋が寒い!
エアコンの温度を高めに設定して風も強くすれば暖まるかもしれませんが電気代のことを考えるとなかなかそうもできません。
てなわけで今回はダイソー商品を使って窓の防寒を考えてみました。
使用したダイソー商品
まずは買ったものから。

買ったのはこちらの保温アルミシート。90×180cmの薄手のアルミシートです。1本100円。
厚みはありませんが安いのでお手軽に使えるシートです。
カーテンのようにカーテンレールにセットすることで防寒効果が発揮できないだろうかと買ってみました。

あと一緒に買ったのがこちら。135~200cm対応の突っ張り棒と4個入りのカーテンリング3袋です。
突っ張り棒は400円商品なので400円+100円×3で700円(税抜)。

カーテンリングは一番大きい内径39mmのものを買ってみました。これだと太めの突っ張り棒にも通すことができます。
「カーテンレールにアルミシートをセットするんだから別にいらないんじゃ?」と思うかもしれませんが、ウチの2連カーテンレールにはすでにレースカーテンと遮光カーテンがセットされています。新たにアルミシートをセットするために突っ張り棒とカーテンリングも購入することとなりました。

あと買ったのはアルミシートをつなげるための養生テープ。色を統一するならキッチンシンクなどに貼り付ける銀色のテープがいいかもしれません。

あとは磁石。アルミシートどうしをくっつけるのに便利だと思って買いました。
ハトメパンチ

あとはハトメパンチなどハトメを取り付けるための道具一式。これは今回購入したわけではありませんが、以前ダイソーで購入して使っているものです。
その他使ったもの
このほか家にあったカーテンレール用フックを12本ぐらい使いました。
突っ張り棒とカーテンリングをセット

こちらがアルミシートを取り付ける前の窓。
2連のカーテンレールにカーテンがすでにセットされた状態です。

このカーテンレールのよりも外側の木枠の部分にカーテンリングを通した突っ張り棒を突っ張らせます。

こうすることで
- カーテンレール内側
- カーテンレール外側
- 突っ張り棒
と3か所カーテンを設置するスペースができました。
アルミシートを取り付ける位置ですが、はじめは一番窓に近い部分を考えていたのですが、アルミなので熱を反射できる場所に取り付けたほうがいいのではないかと思い、
外-窓-レースカーテン-カーテン-アルミシート
という順番で設置してみることにしました。

カーテンレールにセットしていたレースカーテンを突っ張り棒側に移動。
赤色の遮光カーテンはレースカーテンが取り付けられていた部分に移動と、1つずつずれていく感じです。

これでアルミシートをセットする部分ができました。
アルミシートをつなげる

アルミシートはけっこう巻きグセが付いていたので広げてクセを直しました。短時間じゃあんまり直らなかったけど。
今回は大き目の掃き出し窓に使ったので90×180cmでは幅が足りず、継ぎ足して使うことになりました。

養生テープだと色が目立ちます。
カーテンフックについて

カーテンレールへのセットはハトメとカーテンレール用フックを使ってみましたが、これが少々誤算。
アルミシートが薄いのでちょっとした力で破けてしまい、ハトメも外れてしまうことがありました。穴を開ける部分はテープなどで補強しておいてからハトメを留めるなど少し工夫が必要なようです。
また、今回はハトメが小さくカーテンレール用フックの奥まで通らないという問題も発生。
一応セットはできているのですが、S字フックを使ったり別の方法にしたほうがよかったかもしれません。
防寒効果はあったのか?

まあいろいろと問題も発生したりしましたが、取り付けが完了。温度に変化があったのか調べてみました。
部屋は和室6畳。6畳用のエアコンが自動モード22℃設定で点いた状態。となりの部屋との戸は全開で温かい空気が他の部屋にも流れる状態で使っています。
足元

まず足元。アルミシートが無い状態だと温度は14.1℃です。

アルミシートは・・・
ぜんぜん変わってねえ(泣
こちらも14.1℃でした。
カーテンとアルミシートは床に付く長さで足元からの冷気を防いでくれてはいるのですが、かすかな隙間から冷気が入ってきている感があり、こうした隙間を塞ぐことのほうが効果があるのかもしれません。
真ん中やや下あたり

せっかく作ったのにこれでは納得いかん!ということでベッドの高さでも検証してみました。
アルミシートが無い状態だと16.8℃。

・・・そしてアルミシートにして7分後の温度は17.3℃!!
0.5℃温度が上昇しました!!
これはわずかだけど効果があったかも!?
他の防寒対策と併用で
ということで「わずかに効果があるかも?」という結果になりました。もっと温かい空気が対流するような場所だったら効果もアップしそうです。
また、今回の検証ではカーテンの下から入ってくる空気の冷たさを改めて思い知らされました。窓際の防寒対策としてはまず足元にボードを設置し冷気を防ぎつつ、断熱シートやアルミシートも使って対策を行っていくのがいいのかもしれません。
この記事を書いた人
最新の投稿
DIY2025年1月19日スタイロフォームとダイソー商品で賃貸の鉄製ドアの防寒対策!
お取り寄せグルメ2025年1月12日レンチン簡単!松のや監修・冷凍ロースとんかつはうまい?まずい?
お取り寄せグルメ2024年12月24日まるいちの業務用訳あり冷凍白身フライの口コミレビュー・大容量コスパ最強!ザクザク食感も良い!
お取り寄せグルメ2024年12月9日ファームガーデンの曽爾村産米粉とほうれん草入りハンバーグ実食レビュー!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません