キャンドゥのデジカメ用三脚スタンドとスマホ三脚ホルダーの組み合わせで使い道自由自在?
今回のレポートはこちら。

キャンドゥのスマートフォン三脚ホルダーとデジカメ・スマートフォン用三脚スタンドです。
先日、キャンドゥでスマホ用三脚を買った時に一緒に購入してみました。
それぞれ100円商品で、組み合わせて使うのでスマホ用三脚として使うには合計200円(税抜)かかってしまうのですが、100円の三脚よりも良さそうな気がしたので買ってみました。

三脚のネジ部分にスマートフォンホルダーを取り付けて使用します。

デジカメを使う場合はホルダー無しの単独で使うことができるのでデジカメの三脚が欲しい人にも良いかもしれません。

スマホやデジカメの角度を調節する部分は球体になっていていろんな角度に調節ができるのがポイント。

ネジを締めることで固定されるようになっています。

脚には滑り止めのゴム付き。
脚はスポンジが巻かれていて傷への配慮がされているのかなといった感じです。

こちらはスマートフォン三脚ホルダー。
ホルダーだけという何ともシンプルな構成です。

固定用のネジ穴は2か所。好きな方で固定できます。

スマホを固定する時はびよーんと伸ばしてスマホをセット。
スマホを固定するパーツはけっこう硬い感じなので、ここはゴムを使ってほしかったかな。

幅約5.8cm~8cmのスマートフォンに使用できるとのことです。

三脚とホルダーを組み合わせてみました。
脚はフレキシブルで安定した体勢を探しながら使えます。

こんなへんな形にすることも。

ホルダーの取り付け方を変えればこんな使い方もできます。
まあ、三脚の側で角度調整すればわざわざこんなことする必要は無いんですが。

ちなみにホルダーは他の三脚にも取り付けることができます。写真はダイソーの三脚に付けたのでなんだか滑稽ですが、カメラ用の三脚などちょっと良い三脚を持っている人は1個買っておくとスマホも使えるようになって便利です。

少し気になったのはホルダーがスマホを覆うような構造であること。機種によっては操作ボタンと重なるので、そこを避けて固定しなければなりません。
重心を少し気を付けてやれば三脚が倒れることは無いので実用上はそれほど問題になりませんが。

三脚の脚はフレキシブルになっているので、床や机に置くだけでなくいろんなところに巻き付けて使うことができるのが魅力です。

椅子の脚やひじ掛けに巻き付けてもこの通り!
スマホの落下には気を付けなくてはなりませんが、柔軟に角度調節できる構造と相まって使用の幅が広がります。
キャンドゥのデジカメ用三脚スタンドとスマホ三脚ホルダーの組み合わせ。スマホでよく写真を撮る人なら持っていて損は無い組み合わせだと思います。
ネットでも似たような商品が売られていますが(というか三脚部分はそのまんま?)、価格を考えるとキャンドゥのほうがお買い得度が高いです。
この記事を書いた人
最新の投稿
DIY2025年1月19日スタイロフォームとダイソー商品で賃貸の鉄製ドアの防寒対策!
お取り寄せグルメ2025年1月12日レンチン簡単!松のや監修・冷凍ロースとんかつはうまい?まずい?
お取り寄せグルメ2024年12月24日まるいちの業務用訳あり冷凍白身フライの口コミレビュー・大容量コスパ最強!ザクザク食感も良い!
お取り寄せグルメ2024年12月9日ファームガーデンの曽爾村産米粉とほうれん草入りハンバーグ実食レビュー!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません