自転車の前輪ブレーキをダイソーのブレーキゴム(シュー)に取り替え・100均でも問題無し
最近どうも自転車の前輪ブレーキの効きが悪いなということでブレーキを見てみたら・・・

めっちゃ磨り減ってるじゃないか!タイヤのフレーム部分にはこすった跡がいっぱい付いてるし。
これはいかんということでダイソーでブレーキゴムを調達することにしました。
ネット通販でも様々な種類が売られていますが、すぐに手に入るし安く済むダイソーをチェックすることに。
ダイソーでブレーキゴム(シュー)をチェック

ダイソーの自転車関連の売り場を見てみると・・・ありましたブレーキゴム。
WO型というのが2つ売られていました。
どうやらブレーキゴムにはWO型とHE型があるようです(BEもあるけどほとんど無いらしい)。
タイヤの周辺を見てWOとかHEとかの表記があればすぐわかりますが自分が乗っている自転車には表記がみつかりませんでした。
あとから知りましたがタイヤのインチが書かれている部分を見ればどちらの規格なのかわかるようです。
「27×1.75」のように小数点が入っていればHE型
「27×1 3/8」のように分数が入っていればWO型
のようです。
自分の自転車はWO型で合っていました。

売り場で一緒に自転車用のレンチも購入しました。多目的スパナも売られていましたがレンチのほうが狭いところに入りやすいかなと思いレンチを購入。
ブレーキゴム(シュー)をダイソーのものに交換

古いブレーキシューを固定しているナットにレンチをかけ、左回りに回してナットを外していきます。

ダイソーで買ってきたブレーキゴムと取り付けられていたブレーキゴム。
ブレキーゴム、ワッシャー、ナットで構成されています。
古いブレーキゴムはかなり消耗している状態でゴムがほとんど残っていませんでした。

早速取り付け。
新しいブレーキゴムのナットとワッシャーを外したら自転車のリム部分に合うようにブレーキゴムをセット。
ワッシャーをはめ、ナットをレンチで右回りに回して取り付けます。
特に難しいところもなく、無事に取り付けが完了しました。
でも新品になってゴムの厚みが増したのでブレーキを握っていなくてもタイヤとブレーキゴムが触れている状態になってしまいました。

ブレーキゴムのすぐ近くにあるブレーキワイヤー?を固定しているナットをゆるめてワイヤーを調節することで適度にブレーキの遊びもできました(写真真ん中から少し右上のあたり)。
ブレーキゴムが新しくなったのでブレーキの効きもよくなりなかなか快調です。
100均のブレーキゴム(シュー)の耐久力は?
その後、2~3年の同じ自転車に乗り続けても特に問題無く機能したので100均のブレーキゴムでも十分実用に耐えうるレベルだと思います。
100均ということで質を気にする人もいると思いますが、個人的には100均のブレーキゴムで問題無いと思いました。
ダイソーのブレーキゴム(シュー)は現在売られていない
その後、SNS上でダイソーのブレーキゴムは現在売られていないという噂を目にしました。
「まじか、本当に無くなってたらやだな」と思いながら実際にダイソーの店舗へ行ってチェックしてみると。
確かに売られていません・・・
かなり大型の店舗へ行ったのですが

ベル、ライト、ゴムバンド、傘ホルダーといったアイテムは売られているもののブレーキゴムやシフトワイヤーといった商品がごっそり無くなってます。


ダイヤルロック、チェーンロックといった商品や

潤滑スプレー、グリススプレーといった商品は充実しているように思いますが、自転車補修のためのパーツは採算が採れなくなって廃盤となってしまったのかもしれません。
もう1つぐらい買ってストックしておけば良かったです。
ブレーキゴム(シュー)をネット上で安く買えるのか?
残念ながらダイソーのように110円レベルでブレーキゴムを買えるところは無いみたいです。
送料もかかるところが多いですし、どうしても100均のようにはいきません。
船ゴム、シキシマといったメーカーさんのブレーキシューが送料も考慮して500~600円前後で購入できるようです。
あとは送料無料のヨドバシカメラドットコムで買うと安いかな。
購入するときはWO型とHE型の違いやアルミリム用、ステンレスリム用という違いに注意してください。
ほとんどの自転車がアルミリムみたいですが、一部の自転車でステンレスのものもあるようです。
この記事を書いた人
最新の投稿
DIY2025年1月19日スタイロフォームとダイソー商品で賃貸の鉄製ドアの防寒対策!
お取り寄せグルメ2025年1月12日レンチン簡単!松のや監修・冷凍ロースとんかつはうまい?まずい?
お取り寄せグルメ2024年12月24日まるいちの業務用訳あり冷凍白身フライの口コミレビュー・大容量コスパ最強!ザクザク食感も良い!
お取り寄せグルメ2024年12月9日ファームガーデンの曽爾村産米粉とほうれん草入りハンバーグ実食レビュー!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません