ダイソーの6ポケットドキュメントファイルを紙やすりの収納に使う

突然ですが、内にはこんな感じでDIYに使った紙やすりの余りが転がっております。
このまま収納しててもいいんだけど、スッキリ収納したいよねってことでダイソーで収納アイテムを探してきました。

それがこちら。ドキュメントファイルのスリムタイプです。
内部が仕分けに便利な6ポケットになっており、やすりの目の大きさごとに収納できるってわけです。

インデックスカードも付いてます。

袋から取り出すとファイル本体とインデックスカードが入っていました。
インデックスカードは5色。ミシン線で10枚分に区切られています。シールではなく紙製で差し込む方式みたいです。

内部はけっこう薄くてペラペラですが、100円商品ですからこんなもんかと。

インデックスカードの裏面は白色になっているので、ミシン目に沿って切り取った後やすりの番号を書いてみました。

これを仕切りの上部にあるポケットに差し込んでいきます。たぶん左右どっちからでも入りますが右側から差し込んでみました。

6ポケットなのですが、インデックスカードを差し込めるのは5か所です。あとの1か所はまあ自分でシールを作るなり直接マジックで書きこむなり、入っているものを覚えておくなり・・・ってことでしょうか。

サイズ感ですが、ダイソーのやすりは袋の上の部分を折りたためば取り出すことなく収納できました。ダイソー製品同士ってことで計算されてるんでしょうか?これはありがたいかも。
その他の紙やすりは横サイズはぴったりなのですが、高さが合わないのでハサミでカットして収納しました。

6枚ほどしか収納していないので厚みはまだまだ余裕があります。
紙やすりの収納に困ったら100均で仕切りの付いたファイルを買ってみてはどうでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません