結露対策で中空ポリカを窓に貼る!DIYで二重窓を作れないので対策を

結露がけっこうひどくて水がたれまくっている家の窓。
冬に向けて断熱対策もしたいし何か良い方法は無いだろうか・・・と探していたところで見つけたのが中空ポリカーボネートです。
普通の板ではなく中が空洞になっているので通常の板よりも断熱効果があるのだそうです。
プラダンよりも耐久力があって紫外線もカットしてくれるので価格は高くなりますが、窓に中空ポリカーボネートを貼ってみることにしました。
本当は二重窓にしたほうが断熱効果が高まるのですが、そんなスペースは無いので窓に直接貼ってみます。
※引っ越したので二重窓を作ってみました!
プラダンを注文する
プラダンをいろいろ探してみると一番安いのがこれでした。
1820x910mm 厚みが4mmでこの価格はかなり安いです!!
指定したサイズにカットして売ってくれるお店もありますが、自分でやったほうが断然安いのでこちらを2枚注文しました。
(ちなみにカットしてもらうと9000円以上かかりました。)

そして届いたのがこちら。
1820×910なのでかなりでかいです。作業スペースの確保が必要です。
作業工程
保護用のフィルムが貼ってありますがこれをフィルムごと窓ガラスのサイズに切っていきます。
のこぎりが必要的なことが書いてありましたがカッターと定規で強行しました。
縦のラインは思ったより簡単に切れましたが(といっても1回表から切っておいてさらに反対側からカット。もしくは数回同じ場所をなぞるようにしてカット。)
横のラインはたいへんでした。いっぺんに切ろうとするのではなく何度もカッターでなぞって切れ目を入れていくのがいいかもしれません。

そんなこんなで苦労してカットしたのがこちらです。
この段階でフィルムを剥がします。

そして上にくる部分にはホコリ等が入らないように蓋をしました。こうしておかないとホコリなどが溜まってしまうという記事をみかけたので一応対策をしておきます。
3Mのスコッチカルフィルムが余っていたので使ってみました。
インクジェットプリンタで印刷した物を保護できたり何かと便利なアイテムなので常備しています。
普通のテープよりもかなり劣化しにくいです。
使ったのはニトムズのはがせる両面テープ。
使えない場所もありますが、はがせるわりに強力なので何かと使う機会の多いテープです。

全てのガラスに中空ポリカを貼り付けてみました。
近くで見るとカットが適当だったり、両面テープが目に付いたりするのですが素人工作ということでお許しを。
効果のほどはどうか
深夜になってまず気づいたのが、触ったときの「冷たっ!!」という感覚が無いということです。かなり断熱効果を発揮してくれていると思います。その分何も対策をしていないアルミサッシ部分の冷たさを感じますが・・・
結露も水がたれてべちゃべちゃということは無くなりました。さすがに多少の結露はありますが、しずくになってたれていたのが曇るぐらいに軽減されました。

ただ、貼り付けたポリカと窓ガラスの間に水分が溜まってしまうとお手入れがたいへんそうなのでしっかり密着させるなど気をつけたいですね。
断熱という面ではかなり期待できそうです。アルミサッシの部分に断熱シートを貼るなどの対策を併用すればかなり冷暖房の効果がアップしそうです。
アルミサッシの結露で水が間に入り込む
アルミサッシ部分の結露によって発生した水がポリカとガラスの間に入り込むことが判明しました。
アルミサッシ部分に貼るテープを購入して対策を採りたいと思います。
また報告することがあれば記事を追加します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません