バッカニアのランディングネット・ジャベリンⅢ500を買ってみた
最近、釣りをはじめたわけですが、たも網が短いと行ける釣り場が限られるということに気づきました。
釣りをはじめるにあたって1m65㎝の網を買ったのですが、新しい釣り場を見つけても届かなそうだと断念することもよくあり・・・
そんなわけで初心者向けのランディングネット、ジャベリンⅢを買ってみました。
この商品は仕舞寸法が62㎝でそこそこコンパクトで、なおかつネットも含めた全長が5m。携帯性と長さのバランスがちょうどよさそうだということで購入しました。
価格は7000円前後。5m(シャフト4m50㎝、網50㎝)という長さと仕舞寸法を考えればお手頃のようです(ぜんぜん相場をしらないw)。

ランディングネットはビニールの袋に入って届きました。

ネットの部分は4つ折りみたいになっています。




フレームは丸い形ではなく楕円形で魚をすくいやすい・・・らしい。
縦約50cm、横約40cmとのこと。


網の深さは約62㎝。

重さは212g。フレームとしては重いのか軽いのか判断がつきませんが、個人的にはこんなもんかなという感じです。

こちらがシャフト。ジャベリンⅢのロゴが入っています。
ベルトはマジックテープになっていてシャフトに巻き付けるようになっています。

仕舞寸法は61㎝ありませんでした。

シャフトは7つのパイプ?から構成されています。釣り場で伸ばしてみましたが伸縮も特に問題無し。海水がついたままにしておくと伸縮しにくくなりますが、他のランディングネットもそうでしょうし。
空気抜き兼水抜き穴も開いています。
素材はやや安っぽい感じがしないでもないですが、入門用で価格も抑えめなので値段なりとも言えるかもしれません。


シャフトの重さは448g。
てなわけでこれからはこのランディングネットとともに釣行に出かけます。活躍するのはいつになるのか。
1年半使っても健在
たまに水洗いするなどお手入れはしていますが、1年半以上経っても問題なく使えています。
ランディングしている大物はエイか鮫ですが・・・
フレームの横幅ギリギリレベルのエイをランディングしても網はやぶけませんでした(くっそ重かったけど)。シャフトが折れないよう垂直に持ち上げるなど慎重にランディングする必要がありますが、大物が釣れても慎重に扱えばなんとかなりそうな気がします。
エイと鮫以外だと50cmぐらいのシーバス、80cmぐらいのアナゴといったあたりをランディングしたことがありますが、これも特に問題ありませんでした。
2年を目前にしてフレームが壊れる
月に2回ぐらいのペースで釣りに出かけていましたが、2年を目前にしてフレームの折り曲げ金具の部分が壊れてしまいました。あんまりお手入れをしていなかったので海水でやられてしまったのだと思います。
最近なんだかフレームを広げるときの感触が軽いなあと思っていたのですが、広げるときに勢いよくやったらポキッという感触と共に・・・
丁寧にお手入れすればもっと持つとは思います。
シャフト部分は健在なので網とフレームを別途購入する予定です。
↓新しい玉枠を買ってみました!
この記事を書いた人
最新の投稿
DIY2025年1月19日スタイロフォームとダイソー商品で賃貸の鉄製ドアの防寒対策!
お取り寄せグルメ2025年1月12日レンチン簡単!松のや監修・冷凍ロースとんかつはうまい?まずい?
お取り寄せグルメ2024年12月24日まるいちの業務用訳あり冷凍白身フライの口コミレビュー・大容量コスパ最強!ザクザク食感も良い!
お取り寄せグルメ2024年12月9日ファームガーデンの曽爾村産米粉とほうれん草入りハンバーグ実食レビュー!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません