賃貸アパートの玄関が冷気で寒い!ドアの断熱DIYで防寒対策!
玄関が寒い!!
今住んでいるアパートの玄関なんですが、とっても寒いです。
玄関ドアの隙間から隙間風が入ってきたり、ドア自体が冷たい空気に冷やされてヒンヤリしていたりと寒くなる要素がたくさん。
そこで玄関ドアの断熱DIYを試みてみることにしました。
用意したのはイオンで売られていたアルミのシート。レジャーとかで使うやつです。
今回使った物とは違いますが一応参考までにニトリのアルミシートを。
あとは戸あたり防止テープ。
そしてニトムズのはがせる両面テープです。
すきま風対策
まずはすきま風対策から。現在すでにドア枠には戸あたりを軽減するためのクッションが貼られているのでドアのほうに貼ってみることにしました。
少し分かりにくいですが戸あたり防止テープを貼った状態です。ドアの左側に貼るとドアが閉まらなくなるので上下と右側に貼りました。
これですきま風が多少軽減されました。
ドアの断熱
次にドアの断熱です。
アルミのシートを貼っていくことでドアの断熱を試みます。ドアと同じぐらいの大きさにカットして貼ろうかと思いましたがかなり貼りづらかったので全体を6~7分割して順次カットしながら両面テープで貼り付けていきました。
アルミシートは表面が小さな正方形のブロック模様になっているのでまっすぐカットがしやすいです。
全て貼り終えた状態がこちら。ドアノブや鍵の部分は適宜くりぬいて貼り付けました。
玄関ポストの部分もきちんと貼り付け。遠くから見るとわかりませんが近くからだとけっこう雑です。このへんはあまり気にしないことにしました。
ドアポストの穴の開いた部分には家に余っていた塩化ビニール板を使いましたこれを両面テープでアルミシートに貼り付けておいてドアポストに貼り付けました。
これで冷気を防止するとともに、投函されたものの確認もできます。
たた塩化ビニール板はちょっと固くて貼りにくいので透明なビニールでもよかったかなと思います。
まだ若干のすきま風が
ドアの部分の断熱はこれで完了ですが、ドアのすき間近くに手を当てるとまだ若干風が入ってきてるような・・・
というわけで100均に売られているすきまテープを使って、すきま風を防ぐことにしました。4mのものを2パック購入。
これはドアとドア枠の間に使うのではなく、すきま風が入ってきている部分にフタをするように貼り付けました。
アップにするとこんな感じ。ドアに貼り付けたアルミシートの上に貼っています。これだとドアの開け閉めに支障がありません。
すきま風はほとんど感じなくなりました。
ドア枠が冷たい
ここまでくると今度はドア枠も気になってきます。ドア枠も金属製なのでかなり冷たくなっています。
アルミシートが余っているのでここの部分にも貼り付けてみることにしました。
枠の上と左右に貼り付けて完成。
めちゃくちゃぎんぎら銀になっています。気になる人はこの上にダイソーのリメイクシートなんかを貼るといいかもしれませんね。
ただ、その場合は重量が増えるのでアルミシートとドアの間に貼る両面テープを増やしたほうがいいでしょう。
ドアの上部分。すきま風が入ってくる部分付近にすき間テープを貼ることで冷気を防いでいます。
両面テープはどんなのがいいの?
じつは貼り付けている途中に両面テープが切れてしまって買い足しにいきました。
近くのお店ではニトムズのはがせる両面テープ強力タイプは売っていなかったのでニチバンのを使ったり・・・
さらに足りなくなったので予算を抑えるためにダイソーのはがせる両面テープを使ってみたりしました。
いろいろ使ってみた感想ですがニトムズのはがせる両面テープ強力タイプはやっぱりしっかりと貼れますね。ニチバンのものはニトムズほどでもありませんが使えました。
ダイソーの両面テープは思いのほか使い物になりました。今回の用途では十分使えると感じました。感じとしては粘着力はニチバンのものと同じかやや落ちるぐらいかなといった印象です。
しっかり貼るなら3Mやニトムズの強力タイプのはがせる両面テープが、コスト重視ならダイソーのしっかり貼れてはがせる両面テープがおすすめです。
はがせる両面テープでも強力タイプは長い間貼っていると強力にくっついて取れなくなることもあるので使わない方が無難かもしれません。
ダイソーのはがせる両面テープを貼るときは間隔を狭くして貼ったほうが良いと思います。夏場にけっこうはがれてきました。
防寒効果のほどは?
気になる効果ですが、家には玄関付近に熱源があるわけではないので「あったかい!」となるわけではありません。玄関付近へいったときに気持ち寒さが軽減されたかなといった印象です。
玄関付近まで暖房の暖気が届いたり、暖房器具を置いている家やワンルームマンションなどは効果が高そうです。
2年ほど経過してみて
2年ほど経過しましたがすき間テープはやや茶色っぽくなってきてやや劣化が目立つようになってきました。ちゃんとくっついてはいるのですが2年ぐらいしたら交換したほうがいいかもしれません。カビが発生する可能性があるので梅雨時や夏場は貼りっぱなしにしないほうがいいかもしれません。
また貼り付けたアルミシートの一部も剥がれてきました。丸みを帯びた部分とか直角に曲がった部分が剥がれやすいです。あとはダイソーの両面テープで貼った部分が剥がれやすい気がします。1年ぐらい経過したらメンテナンスしたほうがよさそうです。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 以前の記事で玄関ドアにアルミシートを貼ったことはお伝えしましたが、今回は玄関のコンクリート部分が寒い感じがするということでクッションフロアを敷いてみることにしました。 […]