オーダーメイド結婚指輪・ヨーアンドマーレ2回目!型が完成!
前回、ヨーアンドマーレさんでいろいろ話し合った結果、結婚指輪の型を作成してもらうことになっていたのですが、型ができたということで、先日ヨーアンドマーレさんに行ってきました。

相変わらず洒落た感じのお店へ入って、前回と同じ席で話を聞きます。
さっそく型をみせてもらったのですがそれがこちら↓

なんだこの色はー!?
って感じかも知れませんがこれは型であってどんな感じになるかを確認するためのものなので、色は問題ではありません。
希望通り、馬蹄のデザインで指輪から上に浮き出ているデザインで作ってもらえました。これで出来上がりのイメージと違いは無いか確認します。
馬蹄のデザインは白い素材を使って作っているので少し浮き出た感じに見えるそうですが、実際に金属で指輪にするとそんなでも無いそうです。仮に出っ張りすぎてても削ることで調整ができるので問題無いとのこと。
あとは指輪の幅ですが男性用は3mm、女性用は2.5mmで作ってもらっています。
男の自分は3mmの型を見て「ちょっと幅がありすぎるのかなあ」と思いはしましたが、少しだけ指に通してみてまあこんなもんかと納得。幅を広くしておけば少しぐらいあとで削って調整できるしこれでいいかなという感じ。
ちなみに型は金属の指輪と違って壊れやすいので第二関節の手前までしか着けることができませんでした。

指輪の厚みはこんな感じ。ここからまた少し丸みを持たせてもらう予定です。
オプションはどうするの?
前回もいろいろと話をしましたが、指輪に柄を入れたり、宝石の乗せたりはどうするのかって話です。
これまでの予定では馬蹄の中にダイヤが1石入っていればいいやってかんじで、あとは周囲に柄を入れるかどうかなのですが、とりあえず柄は無しでシンプルにしておいて、1周年とか節目のときにまた追加するかどうか決めることにしました!
けっこう節目節目でダイヤを追加したりデザインを追加したりという人も多いそうで、そっちのほうが毎年楽しみがあっていいかもしれません。
男性用はけっこうマット加工をする人もいるそうなのですが、マット加工も無しでとりあえず作ってみることに。
内側の文字入れはサービスでやってくれる!
嬉しいサービスなのですが、指輪の内側に入れる文字は無料サービスでやってもらえます(前回お店に行ったときにも聞いてたけど)!

職人さんが彫っていくのでオリジナルフォントでも入れることができてかなり人気の高いサービスだそうです。
他のお店で指輪を買った人からも依頼があるのだそうですが、
これはヨーアンドマーレで指輪を作った人限定です!!

そしてそして、なんと誕生石もサービスで入ります!!
指輪の内側に自分の好きな文字と誕生石を入れられるとは太っ腹ですねえ。
どんな文字を入れてもらうか次回の来店までに検討するぞ!
料金の説明と手付金の支払い

あとは気になるお値段の話も聞いてきました。
まず、指輪自体の値段ですが
- 女性用 イエローゴールド 5.5号 幅2.5mm 62000円
- 男性用 イエローゴールド 14号 幅3mm 84000円
ということでした。オーダーメイドでこの価格ならって感じ!
オプションはそれぞれにダイヤの小を付けるので3800円プラス。
62000円+3800円+84000円+3800円=153600円
ここに消費税を加えて165888円なんですが・・・端数はカットで165000円とのこと。これは予算内余裕ですわ・・・
現金払いでさらにお得
前回もちょっぴり聞いていましたが、現金払いにするとクレジットカードの手数料分をさらにお値引きしてもらえるとのこと。
現金で支払うと16万円を切る価格になるそうです。これは現金払い確定です。
手付金1万円を支払う
ヨーアンドマーレでは型を確認した段階で手付金1万円を支払う形式になっています。
今回お店で型を見せてもらったり話を聞いたりして、彼女も俄然楽しみになったようで依頼は確定1万円を支払って今後の流れを進めてもらうことになりました。
次回は10日~2週間ぐらい時間をもらえればとのこと。
おまけ1 作業場を見せてもらったぞ!

指輪の製作は梅原さんという方に担当してもらっているのですが、ふとしたことから指輪製作の技術の話になり、「歯科技工士と指輪の職人って道具とか技術でとても似ているところがあるんだよー」って話になりました。
道具なんかは同じ道具を使っているらしくて歯医者に行ったら、「あ、この道具はこのメーカーのあれだな」みたいなのも分かることがあるそうです。歯科技工士から指輪職人に転職する人もいるそうで、こんな繋がりがあったのかと目から鱗でした。
さらにそこからの流れで作業場とか道具も見せてもらえることに。乱雑に道具が置いてあるようにみえてどこに何があるのかちゃんと把握しているそうな。なんだか職人さんらしいです。
指輪製作に使う道具を見せてもらったら、「ああ、確かにこれ歯医者で使いそうだな」って道具があって、ずっとウンウン頷いてました。
作業に支障の無い範囲で自分で作業も出来る!
ここで作業場を見せてもらっているときに聞いたのですが、職人さんがあとで手直しできる範囲内なら自分で指輪を作る作業も行うことができるそうです。
例えば指輪をやすりでちょっと削ったりとか。
ちょっとでも自分で作業するとより愛着が沸きそう!これは次回を楽しみにしておきます。
おまけ2 職人のこだわり
作業場を見せてもらったところで、前回の訪問のときに聞いた話ですが、職人さんのこだわりを1つ。
指輪のサイズですが、まずは少しきついかなってぐらいで作るそうです。なんでかって言うと・・・
サイズが小さい分は指輪を伸ばして調整できるけど大きいと一度指輪を切って繋げないといけないから
職人さんとしては結婚指輪を切るっていうのはあんまりしたく無いんだそうです。二人を結ぶ結婚指輪を切るっていうのは験担ぎとかイメージの問題なんでしょうが、言われてみればあんまり良くないのかも。
こうしたことまでこだわって指輪を作ってくれるんですね!
とりあえず要望は言うべし
前回も同じようなことを書いた気がしますが、出来ることはやってもらえるし、出来ないことは出来ないと言ってもらえるので、とりあえず気になることがあったらどんどん聞いてみることです。
それが理想の指輪への近道!(まだ自分の指輪が完成してないのに言うなよ
おまけが長くなってしまいましたが次回の訪問についてもまた書いていきたいと思います。
ヨーアンドマーレ
住所: 千葉県柏市柏4-11-17 1F
電話:047-160-2262
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません