結婚指輪選び・・・どれがいい!?理想のホースシューリングを求めて!

彼女とそろそろ結婚しようかという話になった私。
式を挙げる予定は無いのですが彼女から「式挙げないんだから当然結婚指輪は用意するんだよね」といわれ「と、ととと当然準備するに決まってるじゃないか!」と結婚指輪を作ることになりました。
おおまかなイメージと予算を考えてみた

お互い競馬が好きなので馬の蹄鉄ホースシューデザインの指輪がいいよねということになりました。予算は・・・15~20万円ぐらい。
結婚指輪にしてはちょっと予算が少ないかもしれませんがなんとかこれぐらいで探してみることに。
お店はどうやって探す?
肝心のお店探しですが、どこから手をつけてよいのやら。そこで大手サイトのマイナビウェディングから探してみることにしました。
何でマイナビウェディングにしたかって?

いろいろキャンペーンをやってるし(私が申し込んだときは7000円分ギフト券プレゼントをやっていました)、

数百のお店から指定の地域やデザイン、素材やテイスト、可能なオーダー方法まで指定してお店を探すことができるからです。

かなりたくさんのお店が出てきました。もうお店が決まっていてもマイナビでのキャンペーンを適用するためにあえてマイナビからそのお店を探して申し込むのもありかも。
とりあえずここからお店を探してみようということで条件を入れて検索してみました。
条件は・・・とりあえず家から行きやすい新宿のお店がいいなと。予算は20万円以下で・・・ホースシューデザインってなかなか無いからフルオーダーメイドも条件に入れてと・・・
出てきた候補の中から店舗をいくつか絞って申し込みをしてみました。
結婚指輪・婚約指輪の情報充実の【マイナビウエディング】のサイトはこちら
銀座ダイヤモンドシライシ
都内各地に店舗を構える大手といった感じのお店。日本で初の結婚指輪専門店だそうです。実績があるし信頼感という面はかなりありそうということで申込みをしてみました。
マイナビから予約するとギフト券進呈という特典もあったしね(特典については時期にもよると思うのでよく確認してください)!
アイプリモ
こちらも結婚指輪専門のお店のようです。銀座ダイヤモンドシライシと同じく大手っぽくてサポート面でもしっかりしてくれそうなお店でした。
マイナビから来店予約を申し込んだのですが、備考にホースシューデザインを探していることを記載すると、「ホースシューデザインのものはありませんがよろしいですか」とちゃんと返信をくれました。
ホースシューのものが無いなら・・・とこちらはキャンセルさせていただくことにしました。
ガラ
アイプリモはホースシューデザインの取り扱いが無かったのでほかのお店を探していたら見つけたお店です。
300種類以上というデザインの中から選べるということで「これなら!」と思って来店予約をすることにしました。
マイナビウエディングで婚約指輪を探して、ジュエリーショップに来店予約する
実際に店舗へ行って話を聞いてみるぞ!
銀座ダイヤモンドシライシ編

てなわけでやってきました銀座ダイヤモンドシライシの新宿店です。こういうお店に入ったことなんてろくずっぽ無いからちょっとどきどきしながらお店に入ります。
お店に入って予約していたことを伝えると女性のスタッフの方が地下へ案内してくれました。
ドリンクでおもてなし
席に着くとドリンクを用意してくれるということで5種類の中から好きなものを選んでお願いしました。ローズ、さくら等とてもおしゃれな感じの5種類でした。

なんだこれ普通のティーパックのお茶と違ってめっちゃうまいぞ。高級店はこんなところから違うのか・・・
あと、小さな箱に入っているワッフルももらいました。
ギフトカードもろた
とか思っていたら今度はマイナビウェディングから予約した特典としてギフトーカード3000円分も早速渡されました。うへーすごい。
指輪についての説明を受ける

アンケート用紙に記入が終わったところでいよいよ指輪の話に入っていきます。
サンプルを見せてもらってまずはリングの幅や形状、材質について話を聞いてみました。実物を見て幅は2.7mmか3mm、材質はイエローゴールドにすることにしました。
指輪の素材はプラチナがおすすめ
印象に残った説明が、結婚指輪は長年着け続けるものだから変色しにくいプラチナがおすすめという話でした。イエローゴールドやピンクゴールドもありましたがプラチナが一番変色しにくいとのこと。
とかいう説明を受けたにもかかわらず我々はイエローゴールドを選択。プラチナほどではないもののイエローゴールドならそれほど変色は無いようです。
長く使うものだからシンプルで飽きのこない物を
銀座ダイヤモンドシライシのスタンスとしては結婚指輪という長く身に着けるものなのでシンプルで飽きのこないものを。ということらしいです。
これは確かにそうだなと納得。あんまりゴテっとした物よりはシンプルでいきたいなと思いました。
肝心のホースシューデザインは・・・
肝心のホースシューデザインの指輪ですが、予算の20万円以下に抑えようとすると刻印を入れることを提案されました。刻印だとペアで20万円ちょっとの予算で出来るとのこと。
ただ、刻印だと長年使っているうちにだんだんと薄くなってくる可能性が・・・といわれました。おすすめとしては指輪の内側に刻印を入れることだそうです。
となると刻印でなくホースシューの形を浮き彫りにしたようなデザインも考慮したくなります。ですがこの場合は型から作るということで予算を大幅にオーバー。
担当の女性の方がデザイナーさんといろいろ話し合ってくれた(そのたびに席を外してたけど)のですが35万弱ぐらいになるとか・・・素材はプラチナではなくイエローゴールドにすると少し安くなるとの事でしたがそでもこのぐらいの価格。
デザインジュエリーみたいなところへ行けばホースシューデザインはいっぱいあるのですが、結婚指輪としてはちょっと違う感じ。やはりさりげ無いものが良い。
押し付けない接客
いろいろ悩んでいましたが、担当の女性の方は決して商品を押し付けるわけでもなく、ずっと着けるものだから納得のいくものを選んでくださいみたいな感じでした。
違うお店の話をしたりしても、全然嫌な顔もしないし、すぐに決められないから検討してみると言ったら見積価格だけカードに書いて渡してくれたり、さすがだなと思いました。
昔の口コミでは「勧誘がちょっと・・・」みたいなのがありますが全然勧誘はありませんでした。
帰りにはダイヤモンドのパウダーが入ったハンドクリームまで渡してくれて、こんなにもらっていいのかなという感じでした。
アフターケアも充実している印象
- 2段階までのサイズ直し
- クリーニング
- 歪み直し
- 石揺れ補修
- 再ジュエリーコート加工(購入時に加工した場合のみ)
- 再つや消し加工(購入時に加工した場合のみ)
というサービスも永久保証してくれるので安心面ではシライシかなと思う次第です。
とりあえず即決はせず、後日他のお店の物も見て検討することにしました。
ガラ

次にやってきたのはガラ新宿店。
こちらはお店に入ると男性の担当の方が案内をしてくれました。
紅茶は出してもらえましたが来店特典は無し。指輪探しが目的なので特典はなくてもいいですが(笑)
まず最初に簡単なお店の説明を受けます。ジュエリーメーカーの直営ということでコストを抑えられているとのこと。
ホースシューの希望を伝えると
ダイヤモンドシライシで話を聞いて具体的な形も決まってきていたのでホースシューで厚みや素材も希望を伝えてみました。
こちらでも予算内で収めようとすると刻印をおすすめされました。でも刻印は指輪の外側。銀座ダイヤモンドシライシでは外側の刻印はあまりおすすめされなかったので、「外側だと薄くなったりしませんか?」と聞いてみると、削ったりとかよっぽどのことが無い限り大丈夫とのこと。
銀座ダイヤモンドシライシの時と説明が違うなあ。こちらは深く掘るから違うのかな?
逆に浮き彫りみたいな出っ張ったデザインにするとだんだんと磨耗していくかも・・・みたいなことを言われました。
でもやっぱり刻印よりもそっちがいいなと思い、できないか聞いてみると、既成のリングの上にホースシューを乗せるか、一から型を作ることになるとのこと。
上にホースシューをのせるパターンは価格は抑えられるけど上にポンと乗せるとイメージ通りにいかないかなっていう話でした。
型を作って行うのは価格が高いのでちょっと考えどころです。
価格はガラが安いぞ
ちなみに価格ですが刻印にした場合は17~18万円ぐらいで完璧予算内。
型をから作るとなると25~30万円ぐらいになるだろうということでした。ここでもデザイナーさんといろいろ話して価格を出してくれました。
アフターサービスは
価格が安いとなるとアフターサービスが気になるところですが、クリーニングは無料のようです(すみませんよく聞いてくるの忘れた)。
WEBサイトを見ると
- サイズ直し
- クリーニング
- 新品仕上げ
- 変形直し
- 石落ち、石ゆれ
がよくあるメンテナンス内容として記載されていてクリーニングのところだけ無料と書かれています。他は有料っぽいですね。
アフターサービスの無料メニューが少ない分指輪の価格が安いともいえるかも!?
やっぱり直接お店で聞いてよかった

結婚指輪というとずっと着ける指輪ですからやはり良いものを選びたいところです。そのためにやっぱりお店でいろいろ聞けたのはよかったと思います。
結婚指輪を購入するにあたってぼんやりとしたイメージはあったものの素材や厚み、サイズまでははっきりしていませんでした。
それが今回お店で説明を受けて、素材はこれで、厚みはこのぐらいでというのが定まってきました。
こちらの2店舗で購入するかどうかはわかりませんが、引き続き結婚指輪探しを続けていきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません