ダイソーなど100均の薬味チューブホルダーと冷蔵庫ミニポケットを試す!

日々の料理にけっこう便利な薬味チューブ。家ではにんにく、しょうが、からし、わさびなどを揃えてあります。
保管するときはペンスタンドみたいなのにまとめて冷蔵庫のドアポケットに入れているのですが、ドアポケットは他にもソース、マヨネーズなど各種調味料でいっぱい。
そんなわけでスペース確保のため、100均で薬味チューブホルダーを購入して使ってみることにしました。
ダイソー・カーナ チューブスタンド

はじめに買ってきたのはダイソーで売られていたカーナチューブスタンドなるもの。
100円で購入できて5本のチューブを保管できるのでこれはお得ってことで買ってみました。

裏側にはドアポケットに引っ掛けるためのフック?が付いています。

このように取り外すことも可能です。
ってなわけでさっそく冷蔵庫に取り付けてみます。

ドアポケットのプラスチックの部分にかしゃっとセット。すんなりセットできました。

2つ買ってきたので全てのチューブを収納。いい感じじゃん!
バッチリ収納できたので冷蔵庫を閉めて・・・
閉めて・・・
閉め・・・
閉まんねーじゃん!!

どうやらチューブスタンドに厚みがありすぎて棚と干渉してしまっている模様。
ドアポケットの上段と下段に取り付けたときは閉まるんだけど・・・薬味チューブを保管してある中段に取り付けると閉まらない。
どうなってるんだ・・・
みなさーんAQUAの184Lの冷蔵庫のドアポケットの中段にはカーナチューブスタンドは使えませんよー!(どんだけニッチな情報だよ)
仕方が無いのでほかのチューブスタンドを探すことに・・・
inomata 薬味チューブホルダー

次に買ってきたのは、買うときに候補になっていたinomataの薬味チューブホルダー。ダイソーで見かけたのですが、セリアでも売られていました。
どうやら通販でも買えるようです。

裏の説明書き。

カーナチューブスタンドとくらべて奥行きはかなりコンパクトなのでこれならいけそう!

高さもコンパクトです。

取り付けてみました。薬味チューブがぴったり!!
これはいいぞ!

2セット買ってきたので全部使ってみました。これでドアポケットにチューブ6本分のスペースが空きました!
肝心のドアの開閉も問題なし!

スライドさせて好きな場所に持っていけるので頻繁に使う調味料の前は空けておくとか工夫もできそう。

ドアポケットの内側に取り付けることも可能です。これは状況次第で使い分けですね。
inomataの薬味チューブホルダーは当たり商品だと思います。
inomata 冷蔵庫ミニポケット

薬味チューブに気をよくして冷蔵庫ミニポケットも買ってきました。
こちらは納豆についてくるからしとか、冷蔵庫内に溜まりがちなものを収納するポケット。目薬なども収納できます。
こちらも通販で購入できるようです。

薬味チューブスタンドと同じで厚みが6mm以下のドアポケットに取り付け可能。内側に取り付けるときは深さ36mm以上とのこと。

家には焼きそばに付いてきた粉末ソースが余っていたので入れてみました。
これだとポケットがやや小さくてはみ出し気味・・・からしとかは問題ないんですけどね。
個人的にはもうちょっと幅のあるポケットが売られているといいなと感じました。
薬味チューブスタンドがおすすめ
というわけで今回は3製品を試してみました。
一番のヒットはやっぱりinomataの薬味チューブホルダー。ドアポケットの外側にはまって、チューブがぴったりと収まるのにちょっぴり感動(笑)
「ドアポケットが薬味チューブでいっぱい!」という人に是非試してもらいたいアイテムです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません