ヘルメットっぽくない帽子みたいなヘルメットはある?自転車での着用義務化で需要増加
2023年4月から自転車でのヘルメット着用が努力義務化されましたね。
努力義務なのでかぶっていなくても何か罰則があるわけではないのですが、義務化されたことには間違いがないのでヘルメットを着用or着用を検討している人も多いと思います。
でも、普通のシティサイクルに乗るのに
「競技用みたいな大げさなヘルメットをするのもちょっと・・・」
と思っている人もいるんじゃないでしょうか。
そんなわけで今日は「ヘルメットなのにヘルメットっぽくない」普通の自転車に乗る時にかぶっていても違和感の少ない帽子みたいなヘルメットを探してみました。
自転車用ヘルメットの安全基準についても確認しておこう
と、その前に安全基準を確認しておきたいと思います。せっかくおしゃれでヘルメットっぽくないヘルメットを買ってもきちんとした安全基準を満たしていなければ効果も期待できません。
同じヘルメットをかぶるなら基準を満たしたものを使いたいですよね。
有名な安全基準をチェックしてみたいと思います。
SG(一般財団法人製品安全協会)
SG(一般財団法人製品安全協会)は消費生活用製品の安全性品質・使用上の注意事項等に関する基準(SG基準)を策定し、製品認証を行い、SGマーク付き製品の欠陥によって人身事故があれば賠償措置の実施も行っている団体です。
認証された製品にはSGマークが表示されています。
ホビーレーサーなら、SGマークより、JCFマークでしょ
— 延岡で自転車屋さんをする人 (@nobe_jite) April 6, 2023
というか、SGマークは一般人は知っておいたほうがええやつやし、至る所に付いてるから
この筆者のまわりだけ異空間すぎるって#自転車ヘルメット努力義務化 #自転車 #自転車ヘルメット pic.twitter.com/TnDeXrpYaW
↑SGマークの画像をツイートされている方がいらっしゃったので貼っておきます。
また、ホビーレーサーなら「JCFマーク」とのことですが、自転車競技連盟および加盟団体の主管する自転車競技大会に使用が認められたヘルメットとのことなので自転車競技に参加しない人は気にしなくても良いと思います。
CE EN1078(欧州標準化委員会)
CEマークは欧州経済領域において流通する製品が全てのEU加盟国の基準を満たす場合に付けられるマークです。
CEマークの中でもEN1078は自転車用ヘルメットの安全基準を満たしたものとなっています。
CE EN812という規格もありますが、こちらは作業用保護帽の規格なので自転車用のヘルメットの基準ではありません。
よく、CE認証と言いながらEN812なのかEN1078なのか明記しないまま販売されている商品がありますが、自転車用の認証ではないこともあるので注意が必要です。
とりあえず頭が守れればいいという場合はEN812でもいいのかもしれませんが・・・どうで買うならEN1078のほうが安心な気がしますよね。
自転車ヘルメット購入予定の方、通販サイトで、自転車用でない認証のものが多く販売されています。
— 大野ゆか 板橋区議会議員 (@ono_itabashi) May 23, 2023
購入前にぜひご確認ください❗️
SGマーク、JCFマーク、CEマークならEN1078のものをご検討下さい✨ pic.twitter.com/5j0k0BUEoA
CPSC(アメリカ合衆国消費者製品安全委員会)
アメリカ合衆国の消費者製品安全法に基づいて設立された独立政府機関が制定する安全規格です。
アメリカで一般的な安全基準だそうです。
ASTM(米国試験材料協会)
世界最大といわれる民間・非営利の国際標準化・規格設定機関であるASTMインターナショナル(旧称:米国材料試験協会)の規格です。
ASTMは任意規格ですが、世界各国で法規制の基準とされたり、国際的にも通用する規格と言われています。
この4つの規格が有名どころのようです。
今回はこのうちSG規格もしくはCE EN1078のものをピックアップしてみたいと思います。
OGK kabuto LIBERO

OGK Kabutoのキャップタイプヘルメット。カジュアルな形状でヘルメットっぽさを感じさせないデザインです。
SG基準に適合しており安心感があります。
大き目のつばで日差しをガードしてくれますしヘルメットの後ろ側には車のライトなどに反射して光るリフレクター素材が装備されているので夜間も安心です。
カラーはチャコールとベージュの2種類が用意されています。
キャップ型ヘルメット CE EN1078/CPSC安全規格認定有

OGK kabutoのヘルメットよりもちょっとヘルメットっぽさは増してしまいますが、こちらのヘルメットはブランド物にくらべて価格もお手頃でCE EN1078とCPSCの認定があります。
カラーもシルバー、チェック、ゴールド、イエロー、ピンク、ブルー、ブラック、オレンジ、レッドと多数のカラーから選べるのも嬉しいポイントです。
ヘルメットの耐用年数は使用開始から3年と言われているのでこうした認証を受けつつもお手頃価格のヘルメットを定期的に買い替えるのもいいかもしれません。
カポル

カポル スピーリオはアウターを取り替えて使えるおしゃれなヘルメットです。
アウター(カバー)を何種類か購入しておくことでその日の気分に合わせて防止のデザインを変えることができます。
安全規格はEN1078基準に適合しています。
サイズはS、M、Lが用意されているのでサイズを間違えないようご注意を。
また、ヘルメットとカバーがセットになっているのか、カバーだけなのかも間違えないよう確認しておきましょう。
↓様々なデザインのカバーが販売されています。
ということでヘルメットっぽくないヘルメットを探してみたのですが、SGやEN1078と明記されていてヘルメットっぽく無いデザインのものはなかなか見つからないことがわかりました。
安くて売れ筋の物はCE認証とは書かれているもののEN812なのかEN1078なのかはっきりしなかったりしますし、ブランドものならあるのですが、価格が少々気になるところですね。
そんな中こちらのヘルメットはブランド品で低価格ながらもCE EN1078とCPSCの認定がありつつヘルメットっぽくないデザインなので注目の商品です。
もし自分が買うとしたらこれがいいかなと思ってたりします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません