ダイソーのフローリングワイパー収納ボックス(横長)を試す・可もなく不可もなく
今回はダイソーで買ってきたフローリングワイパー収納ボックス(STORAGE BOX)のレポです。
そういやうちでフローリングワイパー使ってるけど収納ないなと思って買ってきました。

買ったのは大理石調のダンボール製BOX。
ダイソーのお掃除用品売り場にあったフローリングワイパー収納ボックス

ダイソーの売り場には木目調もありましたが、なんとなく大理石調を購入。
今回買ったのは横長のボックスですが、縦長のボックスも存在するようです(いつも行くダイソーでは発見できず)。
フローリングワイパー収納ボックスのサイズと組み立て方

サイズは26cm×14.5cm×18cm。取り替えシートも一緒に収納できる構造です。

組み立ては簡単そう。

中身を取り出すと。ひとかたまりのダンボールが1つ。正面に「STORAGE BOX」とロゴが入っています。

ダンボールを折り目のところで曲げていくだけなので組み立ては非常に簡単です。


奥に取替えシート、手前にフローリングワイパーを収納するようになっています。
箱の内側は茶色で殺風景なので気になる人はリメイクシートでも貼るといいかもしれません。
フローリングワイパー収納ボックスを実際に使ってみる

フローリングワイパーを収納する時はヘッドの真ん中あたりをボックスの淵にのせ、スッと押し込むと収まります。

取替えシートを3袋ほど収納してみました。ぎゅうぎゅう詰めにしたらもっと入りそう。
前後は良いが左右に倒れやすい

同じくダイソーのフローリングワイパーを立ててみましたが、気になるのは安定感。
ワイパーの棒の部分はちょっと当たっただけで左右に倒れてしまい、けっこう不安定です。前後はわりと安定。
クッションテープで安定化を図る

そこで少々改良を。
不格好ではありますが、たまたま家にあったクッションテープを3枚重ねて2か所に貼り付けてみました(クッションテープじゃなくても木切れとかダンボールとか使えるものはたくさんありそう)。
こうすることで溝ができ、安定するんじゃないかと。

早速ワイパーをセットしてみたところ、予想通り左右も倒れにくくなりました。
めっちゃ便利ってわけでもありませんが、フローリングワイパー周りがすっきりするアイテムです。
ダンボール製なので穴をあけてどこかにくくりつけたり(強度がやや心配ですが)、両面テープで貼り付けたりといったこともできなくはなさそうです。安いので雑に扱えるというメリットがあると思います。
ダイソーのフローリングワイパー収納ボックスは値段なり
ということで使ってみましたが一応きちんと収納ができて、それなりに問題無く使うことができました。
フローリングワイパーを使用する頻度が低いというのもあるのですが、購入してから1年以上経っても使えてます。
ただ、質感とかはやっぱりダンボールなので、「スタイリッシュな感じを出したい」とか「長く使える物が欲しい」とかだったら100均以外のほうがいいでしょうね。お値段はしますが、山崎実業さんからも発売されています。
この記事を書いた人
最新の投稿
DIY2025年1月19日スタイロフォームとダイソー商品で賃貸の鉄製ドアの防寒対策!
お取り寄せグルメ2025年1月12日レンチン簡単!松のや監修・冷凍ロースとんかつはうまい?まずい?
お取り寄せグルメ2024年12月24日まるいちの業務用訳あり冷凍白身フライの口コミレビュー・大容量コスパ最強!ザクザク食感も良い!
お取り寄せグルメ2024年12月9日ファームガーデンの曽爾村産米粉とほうれん草入りハンバーグ実食レビュー!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません