ホタテウミヘビを食べる・骨切りが全然うまくいかず小骨がやばかった件
今回はホタテウミヘビが釣れたので食えるかどうか試してみよう!って話です。
泳がせでホタテウミヘビが釣れるの巻
先日、房総半島で泳がせ釣りをしていたらにょろにょろとした物体が釣れました。
ダイナンウミヘビかと思ったのですが、ダイナンほど細くない。かといってアナゴほど太くも無い・・・
こいつは何だ?
と思って調べてみたら、どうやらホタテウミヘビというウミヘビのようです。
砂地から顔を出して死んだ魚なんかを食うらしいので泳がせの魚が死んでしまったところに食いついたのかもしれません。
小骨が多くて食えたもんじゃないらしいですが、せっかく釣れたので試しに食べてみることにしました。
ホタテウミヘビを捌く
ホタテウミヘビは一応現地で血抜きっぽいことをして内臓は取り出しておきました。
にょろにょろ系の魚独特のぬめりがあるので、まずはお酢を使ってぬめりを取っていきます。
塩もみでもいいと思いますが、酢が良く取れるらしいので使ってみました。
ぬめりが白い塊になって取れていきます。
内蔵を取り除いたお腹周りには黄色い塊がけっこう付いてました。内臓脂肪でしょうか?
けっこう脂がある感じがします。
捌き方はうなぎやアナゴを捌くときと同じ感じでいいと思いおます。
背開きにする人が多いみたいですが、内臓を取るのにお腹側を切っていたので腹開きにしてみました。
てきとうな大きさに切ったところ。
身はきれいですが、見た目からして骨が多いです。
骨切りした時の感触が他の魚と明らかに違う
小骨の多い魚はやっぱり骨切り!ってことで骨切りをしてみたのですが、以前にクロアナゴを調理した時とは明らかに包丁を入れた時の感触が違います。
クロアナゴの時はプチプチプチっと小骨が切れていく感触があったのですが、ホタテウミヘビの場合はごりごりごりっとした手ごたえで、擦れているような感じ。うちの包丁の切れ味が悪いというのもあると思うんですが、それにしてもなんか変な手ごたえです。
ただ、この時点では「でもまあさすがに揚げ物にして食べれば大丈夫だろう」と軽く考えていました。このあとの惨状を知らず・・・
ホタテウミヘビを天ぷらにして食べる
魚を骨まで美味しく食べるにはこれだろうってことで揚げ物でいただきます。
ちょっと長めに揚げてきつね色の天ぷらに仕上がりました。
見た目はうまそうですが、味はどうなんでしょうか。
食べてみると…
うげええええ、小骨がたくさん!
味はうまいのですが小骨が多すぎて身の旨味をじっくりと味わうことができません。
小骨はクロアナゴなんかと比べて太く、全然骨切りができていなかったようです。
一切れ食っただけで小骨がこんなに出てきました。これはきつい。
リリースされる理由がよくわかりました。
ホタテウミヘビはフードプロセッサーでもだめ
どうせ駄目だろうなと思いながらもフードプロセッサーにかけてみましたが、やはり身だけすり潰されて小骨は残ってしまいます。
この状態からザルで濾してみたりもしたのですが、ザルの目が大きいと小骨も通過しちゃうし、細かすぎると濾すのにめちゃくちゃ時間がかかるしで厳しかったです。
調べてみるとスプーンで上手いこと身だけこそぎ落としてつみれを作っている人がいたのでそっちのほうがいいかもしれません。
うわさ通り身は美味しいのに小骨が多すぎて難儀する魚でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません