買ってみた!ダンベルのおすすめ10kgのセットがこのお値段!!
最近筋力が落ちてきたような・・・
そんなわけでちょっとは筋力を戻そうとダンベルを購入することにしました。
ダンベルがセットであればスポーツクラブに通ってトレーニングをしなくてもある程度はできるので経済的かも?
条件としては
ある程度安い
重りを増やしたり減らしたりできる
2つあれば左右バランスよく鍛えられるんじゃないかということで10kgのセット
といった点を基準に探しました。
そして購入したのがこちらのラバーつきダンベルセット10kgです。
届いたのはこちら。
ダンベルとラバーは別の梱包で届きます。荷物自体は1つの扱いですが。
ダンベルのほうの内容物です。
プレートは2.5kgが4枚
1.25kgが4枚
シャフトは2.0kgが2本
カラーは0.25kgが4コ
で合計20kgです。
シャフトの直径は28mmの標準サイズで他の製品のプレートも装着できるそうです。
プレートは販売ページの説明どおり丸みを帯びていて床に傷が付きにくくなっています。
これにラバーリングを着けていきます。
ラバーリングはこちら。
2.5kg用と1.25kgがセットになって入れてありました。
開けた時はゴムのにおいがきついです。また、さわったときにベタベタします。
これは使っているうちに気にならなくなるとは思います。
装着した状態。
1.25kgは簡単に着きましたが2.5kgはけっこう引っ張らないと装着できませんでした。
シャフトのグリップ部分。
滑りにくいローレット加工とのことですが、持ちやすいといえば持ちやすいのかな。比較対象がありませんが、滑りやすいということはありません。
カラー。
ゴムが付いていて滑りにくくなっています。
しっかり締めておけばプレートが動くということは無さそうです。
プレートを取り付けたの図。
大きさがわかるように定規を置いてみました。
シャフトの長さは455mmでコンパクトな部類のようです。
あとからプレートの付け足しもできるので10kgが楽に挙がるようになったら重量アップもするかも!?
3日坊主になる可能性もありますが・・・
楽天市場のラバーリング付き アイアンダンベル10kg 2個 の詳細はこちら
1月31日追記
使っているとカラーの部分がゆるんでカタカタいいだします。
外れるということはないのですが、緩みが気になるので毎回締めなおしてから使っています。
価格がお買い得でプレートの付け足しもできるのでこんなものかなと思っています。
アイリスオーヤマの静音コンパクトサーキュレーターをレビュー安くてリモコン付き
これから冬に向けてエアコンを使うのに効率を上げたいなと思いサーキュレーターを購入することにしました。
購入時に考慮した条件は
部屋が狭いのでコンパクトであること
首振り可能
静音であること
安いこと
です。
コンパクトと静音という相反する要素ですが、アイリスオーヤマのENC-15KRが条件に適合いしているので購入することに。お値段は送料込みで4780円でした。
リモコンで操作できないPCF-HD15も候補に挙がりましたが、どうせならリモコンありでということでこちらにしました。
外箱はこんな感じです。
内容物は本体とリモコン、リモコンホルダー、説明書とシンプル。
本体はこちら。真上に向けた状態です。
こちらの機種は真上から水平方向やや下まで向きを変えられます。
斜め上方を向けた状態。
リモコン。けっこう小さいです。ホルダーは本体の横にセットして使うようです。
ボタンは電源、風量強、中、弱、首振り、タイマー1、2、4時間の8つです。
電池はCR2025。
本体を横から見た図。かなり奥行きがコンパクトです。ただ後ろにケーブルが付いているのと首振りがあるのとで設置スペースはもう少し必要です。
ちなみに羽根は15cmで本体サイズは幅約24.1×奥行約16.7×高さ約29.2です。
首振りのときは最大このくらい動きます。設置の参考に。
操作部。風量、首振り、切タイマーとシンプルです。
風量ボタンがスイッチを兼ねています。
後部には持ち運び用に取っ手が付いています。
ただしプラスチックの強度はそれほど無さそうなので耐久性が心配です。
使用感
小型のわりに風量はまずまずだと思います。15cmの羽根のわりには風量があるのではないでしょうか。
音は弱ならあまり気になりません。中にすると近くだとブーンという音が気になりますがテレビを見ながら使用したり、少し離れたところで使用するとあまり気になりません。
強にするとブーンと大きな音が出ます。ただ、風はけっこう強いので用途次第といったところでしょうか。
気になる点は作りの面です。本体が写真で見るよりもプラスチックが安っぽく強度が無さそうに見えます。長期間の使用で取っ手などが破損しないか心配ではあります。
また、初めて運転したときは弱でも、しゅるしゅるしゅるという音が聞こえて耳障りでした。使っているうちに音はしなくなりましたが個体差がありそうな機種です。
メンテナンス性
前面のフレームを外し、そこからファンガードを外すようになっています。
フレームの下に矢印があるのでこれをスライドさせて外します。
ファンガードはツメで固定されていますがひっぱると簡単に取れます。
作りは安っぽいですがお手入れは簡単だと思います。
まとめ こんな人におすすめ
なかなか希望の条件を満たす機種ではありましたが、全体的に安っぽさを感じました。コストを抑えた分仕方がないでしょうか。トータルで考えればなかなか満足です。
こんな人に向いている
静音、コンパクト、リモコンつきで安いサーキュレーターが欲しい人。
こんな人には向かない
何年も長い期間に渡って使い続けたい人。サーキュレーターでも質感を求める人。
楽天市場のリモコン付き 小型 静音 タイマー付き サーキュレーターENC-15KR-Wの詳細はこちら
キャスターの傷防止に山善のクリアマット買ってみた!
イスを買ったはいいものの敷いているジョイントマットがあまりにもぼこぼこになるので傷防止のクリアマットを買ってみました。
いろいろと製品がありますが今回購入したのは山善の120x90cmサイズの物。
たまたま安売りだったのと、とりあえず傷を防げればいいやということで。
なんだか大きい箱に入って届いたなと思ったら中はこんなになってました。ピッタリの箱が無かったのでしょうか。割れ物でもないですからいいんですが。
説明書き。床暖房にも対応しています。
ざらざらした面とつるつるした面があってざらざらの面が上になるように敷きます。
商品ページの他の方のレビューにもありますが、かなり巻きグセがついています。実際に広げてみたらやっぱり広げるのに少し苦労しました。
体重をかけながら徐々に広げていってイスを載せました。しばらくは四隅に重しを載せるなどして平らにしたほうがいいかもしれません。
ちなみに敷くときに静電気で細かいゴミがけっこうひっつきました。
かなりクセがついています。イスを載せてもこんな感じ。
逆側、こちらもかなり丸まってしまっています。
肝心の傷やへこみは?
肝心の耐久性ですが、ジョイントマットの上に敷いていることもあって多少はへこみができます。わかりにくいですが、写真でテカっているところがへこんでます。
ですが時間が断てば元に戻るので保護効果はあるように思います。
キャスターのすべりは悪くなりましたが、高い物でもないですし、傷の防止になるので良しとします。
楽天市場の山善(YAMAZEN) チェアマット 120×90cm 1.5mm厚 CFM-120 クリアの詳細はこちら
EVAの大判ジョイントマット買ってみた!けっこうおすすめ。
ダイソーの大判ジョイントマットを検索してきた方はこちらへどうぞ。
引越しでクッションフロアのヘアに移ることになりました。
そこで気になったのがクッションフロアのへこみ。そこでジョイントマットを敷けば対策になるのではないかと購入してみました。
選ぶ基準としては
接続面が少なくて敷く手間も少なくて済む大判サイズ
耐久性に優れているというEVA樹脂
そこそこ安い
といった点を基準としました。
EVA樹脂は水を吸わないのでサンダルなどに使用されていて、柔軟性や弾力性があり、軽量な素材です。
そして購入したのがこちらの大判60cmのマット。シンプルにナチュラルカラーのものを選びました。
届いたものがこちら確かに60cmぐらいあります。
サイドパーツが付いているので壁際にも隙間無く設置できます。
角丸のパーツ
角なしのパーツ
ただし、角は丸いのでどうしても隙間ができてしまいます。ここを埋めるには余った部分を切って使うなどする必要があります。
ちなみに角なしのパーツどうしを組み合わせるとこんな感じ。
厚みは1cmに届かないぐらい。
設置
アパートの6畳の部屋一面に敷き詰めてみました。6畳といってもアパートサイズなので2~3枚余ります。
接続部分には細かいゴミが溜まるという記事をみたことがあるので下から養生テープを貼りました。
中途半端に足りない部分はカットして使用。ハサミで切ると一苦労ですしまっすぐ切れません。商品ページにあるようにやはり定規とカッターを組み合わせてカットするのが良いようです。厚みがあるのでそれでも少し切りにくいですが。
実際に使ってみて
実際に使ってみるとあんまり重いものを載せると下のクッションフロアに跡ができました。ジョイントマットの裏側に模様があるので、その模様が。
弾力性のある素材なので設置跡を残したくない人は他のアイテムと組み合わせたほうがよさそうです。
お手入れ
飲みものなどをこぼしてもサッと拭き取るだけなのは助かります。
しかし長時間放置すると接続部分から下に染みる可能性があるのでそこは注意しておきたいです。
クッション性
歩いた感じがやわらかくなりました。歩いているときの足触り?は個人的にけっこう好きです。
保温性
今回買ってみてこれが一番効果があったのではないかなと思っています。
床の冷たい感じがかなり軽減されていると思います。冬場はかなり効果を実感するのではないでしょうか。底冷え対策に効果ありです。
夏場はまだ試していませんがべたつく感じもありません。さわり心地もなかなか好評です。
防音性
階下から苦情が来るような環境ではないのですが、防音効果もある程度発揮していると思われます。
物を落としたときの音が、高い音から鈍い音に変化しています。
気になる点
キャスターの跡や家具の跡
ベッドの下など足の部分はかなりへこんでしまいます。
そこでダイソーでこんな物を見つけたので使用してみました。
EVAマットと滑りやすいパーツを組みあわせた家具スライダー。
これをベッドの下に敷くことでへこみが軽減されました。移動させるときも「家具すべーる」というグッズほどではないですが滑りやすくなりました。
イスのキャスターにの跡はこんな感じで残ります。こちらはフローリングの傷防止マットを使用してみたいと思います。
購入したらまたご報告するかもしれません。
接続面のごみ
1ヶ月少々経ってから接続面のゴミをチェックしてみました。
場所によって違いがありますが、細かいゴミが溜まっているところもあります。
たまにはマットをめくって掃除をしたり。風を通すことも必要だと思われます。
コードレスクリーナーに跡が
コードレスクリーナーで掃除をしているのですが、こすれる部分になにやら跡が残ります。こすって見ると細かいカスがパラパラとこぼれるのでジョイントマットの樹脂が多少くっついているのかも?
しばらくすると気にならなくなりました。
まとめ
マットを敷くということで多少お手入れをする必要が出てきますが、底冷えしない、音が響きにくくなる、床の傷対策といった面では効果を発揮すると思います。
こうした対策をとりたい人に良いアイテムだと思います。
楽天市場のジョイントマット 大判 60cm 6畳 32枚組EVAはこちら